11月12日は「いい皮膚の日」だそうです。
江戸時代の女性も色々工夫して美しさを追求していました。現代より少ない種類の化粧品類を大切に使っていたのでしょう。中には今では危険とされる成分で作られた物もありました。
そんな江戸時代の女性のメイク事情が詳しく載っているサイトをご紹介します。
なるほど、日本でお化粧は6世紀半ばから、そして江戸メイクの基本は白、黒、赤。女性はいつの時代もキレイになるための努力は惜しまないんですね。
おしろいは鉛入りで有毒、お歯黒はくさい。江戸時代の化粧はなにかと大変だった(江戸ガイド)