アートメイクに特化した制度の設立を目指して
一般社団法人 アートメイク推進協会 Japan Artmake society(通称:JAMS)は,
「アートメイク」という技術が広く一般の方々に気軽に安心して普及される為に、
「アートメイク」に特化したライセンス制度、法制度の設立を目的に、
活動している団体です。
いま日本のアートメイク=お顔の刺青は危機的状況下にあります。
医師でなければ刺青を彫ってはいけない。
また、刺青関連の道具も全て医師でなければ輸入する事も買う事もできません。
こんな内容が各省庁に通達されている為です。
そもそもアートメイクは日本を初め、アジア・アメリカ・ヨーロッパ等世界各国で長年
に渡って行われているメイクアップ技法で、施術には医師免許が必要でそれに違反
したら医師法違反で検挙される国は日本ぐらいのものです。
本来のアートメイクは気軽に楽しめるものでしたが、現状アートメイクするには
医療機関で高額の料金を払って施術を受けるしかありません。
消費者が安心して施術を受けるには、取締るのではなく、欧米のように安全に
行える専門の資格制度が早急に必要です。欧米では、美容師でも医師でも
看護師でもエステティシャンでも彫師でもやりたい人誰もが資格さえ取れば
安全に安心して施術を行え、消費者も安全に安心して施術を受けることができます。
私たちJAMSはの上記の目標を実現する為、ここに多くの賛同者の方を求めます。
団体概要
名称 | 一般社団法人 日本アートメイク推進協会 (Japan Artmake society 通称:JAMS) |
---|---|
本部 | 京都市山科区音羽野田町32番地31 |
設立 | 2016年4月(2017年2月1日法人格取得) |
役員 | 代表 松本真理子 理事 中村秋菊 理事 中村実加 理事 田中麻衣子 理事 難波まり子 理事 高木美恵子 理事 中嶋久美 |
サポーター | ・米国 国際医学委員会 インターナショナル ボード オブ メディシン アンド サージェリー加入医師全員 ・米国 SofTap USA ・台湾 雅安国際アカデミー ・中国 広州梓煊医療科技有限公司、広州古積医療科技有限公司、 东莞梓煊電子設備有限公司、蘇州古積美容器材有限公司、泰国曼谷梓煊美容器材有限公司 ・PMUイーストヨーロピアン カンファレンス ・米国人医師・医学研究者 Dr.ヤスミン・ソテロ ・フランス人医師 Dr.リンダ・パラディス ・医療法人社団東美会 理事長 麻生泰 |
賛同会員 | 13917名(2020年10月) |
協力議員名 | 自民党 繁本護 議員 自民党 井上貴博 議員 自民党 井上博行 議員 |
顧問弁護士 | グローバル法律事務所 礒川正明 弁護士 相内真一 弁護士 東 重彦 弁護士 礒川剛志 弁護士 水口良一 弁護士 寺中良樹 弁護士 村上智裕 弁護士 天野雄介 弁護士 |
活動内容 | 1,アートメイクに関する調査及び研究 2,アートメイクに対する正しい知識の啓蒙活動 3,アートメイクに関する調査及び研究の存続及び啓蒙活動の為の署名及び募金活動 4,アートメイク施術の許可又は届出制度の創設活動 5,アートメイクに関する相談、アドバイザーの派遣 6,アートメイクに関する意見の表明7,アートメイクに関するイベントの企画、運営、広報活動 8,インターネットショップの運営及び販売 9,雑貨の制作、販売 10,前各号に付随する一切の事業 |